Octopressをセットアップする
まずは、公開するブログを生成するためのツール(という呼称が正しいかは知らんが) Octopressを導入する。
どうも、 Octopress 3.0 Is Comingとか言っちゃって、バージョンアップされる過渡期っぽいのだが、3.0に対する情報は少すぎるので、無視。そもそも公式ページの導入案内から3.0ではなく、古い?まんまだ。
まずは、公開するブログを生成するためのツール(という呼称が正しいかは知らんが) Octopressを導入する。
どうも、 Octopress 3.0 Is Comingとか言っちゃって、バージョンアップされる過渡期っぽいのだが、3.0に対する情報は少すぎるので、無視。そもそも公式ページの導入案内から3.0ではなく、古い?まんまだ。
Firefox 51にupdateすると、vimperatorのtabopen
が動かなくなった。Not a vimperator command: tabopen
と出る。
Firefox 51で使えなくなったVimperatorのtabopenなど一部機能を自分で実装する
以前触れたように、自分はamebaownd.comではなく、octopressに引っ越すことにしたので記事をMarkdown記法に変換する必要があった。
タイトルにあるエラー、ググると古くからUbuntuユーザーを悩ませてきたエラーのようだ。
Chromebookだけかなーとか思ってたんですが、LinuxでもAndroidアプリを動せることを今日知った。
自分としてはhtmlから作成したのはMT(Movable Type)形式ではなく、Markdown型式なのだが、世間一般として喜ばれるのはこちらなので、適当に作成したのを公開しておく。
で、まずはameblo.jpからの引っ越し方法。
htmlごと引っこ抜くのは割かしすぐできたけど( アメブロからの引越しは思ったより困難だった… Part.1(続くか未定))、htmlから画像、MT(Movable Type)形式の作成で難儀した。
皆さん、あけましておめでとうございます。
foobar2000の変換のためのエンコーダーファイルのパスは、どこに保存されてるかと思ったら、
Preferences -> Advanced
Tool -> Converter -> Additional command-line encoder path
Ubuntu 16.04
zfs導入して二日経った。
やはり、KURO-DACHI/CLONE/U3は二台差しでは不安定なようだった。robocopy
をしはじめて、2時間ぐらいでディスクを認識しなくなった。