有馬総一郎のブログ

(彼氏の事情)

2022年03月27日 02:04:34 JST - 2 minute read - Linux

HiDPI環境でIntelliJを起動する

IntelliJをインストールしてみた。Alter Linux(Arch Linux)環境だとsudo pacman -S intellij-idea-community-editionでインストールできるのが素晴らしいところだ。

で、起動すると無茶字が小さい。

2022年03月26日 20:27:14 JST - 3 minute read - Gadgets

SRS-NS7を使ってAmazon Music Unlimitedで360 Reality Audioを体験する

ソニーのネックスピーカー SRS-WS1、気になっていたが、接続がBluetoothでないことから、 JBL SoundGearを購入したが、接続が頻繁に途切れる。ファームウェアーをアップデートしたけど、改善されないのでそのまま使わなくてなっていた。

そんな折 SRS-NB10が発売されたが、どうも音質がイマイチのようす。どうしようかと思っていたところに、 SRS-NS7が登場である。しかも360 Reality Audio対応ということで、SpotfyからAmazon Music Unlimitedに乗り換えるともに購入することにした。

SRS-NS7
SRS-NS7

2022年03月13日 20:20:20 JST - 4 minute read - Audio Player

tsMuxeRで`AV frame too large (61774 bytes). Increase AV buffer.`とエラーが出たので、eac3toでPCMを抽出して、Audacityで再生可能な形式にエンコードした

エラー発生

友人からもらった自作Blu-rayディスクから、いつものように音声だけ抽出1しようと、 tsMuxeR2を使ったら、AV frame too large (61774 bytes). Increase AV buffer.というエラーが出た。

tsMuxeR
`AV frame too large (61774 bytes). Increase AV buffer.`というエラー

2022年02月17日 23:03:28 JST - 3 minute read - Vim

スニペットプラグイン'hrsh7th/vim-vsnip'を導入する

これまでスニペットプラグイン SirVer/ultisnipsを使っていたのが、私はさすがにIDEの代わりにVimで全てまかなえる程、強者Vimmerでないので多機能すぎる。かつ、Python依存プラグインは極力使いたくない1ので、別のプラグインを導入することにした。

調べると hrsh7th/vim-vsnipを、使ってみることにした。

2022年01月30日 22:23:28 JST - 5 minute read - Linux

NextcloudをWeb画面から21にアップグレードする

いつのまにかnextcloudバージョン20がサポート外になっていたので、アップグレードすることにした。 20.0.7 から 20.0.14 、そして 20.0.14 から 21.0.7 と二度繰り返す必要があった。

すると、知らない手順が増えていた?のでメモ。

Nextcloud

2022年01月28日 10:11:55 JST - 4 minute read - subsonic

AirsonicをTomcat9コンテナで起動したら、ユーザー、グループ権限がtomcatなのにファイル作成の許可がありませんエラー

結局、 Airsonic-Advancedスタンドアロンアプリケーションで起動させることになって、外部Tomcat1は使わないことになったのだけど、Tomcat8からTomcat9にアップグレードするときに色々、罠があったので、メモしておく。