バージョン 25.0.5 にアップデートしたときに、セットアップ警告として"X-Robots-Tag" HTTPヘッダーが "noindex, nofollow"に設定されていません。 これらは潜在的なセキュリティまたはプライバシーのリスクになります。この設定を調整することをお勧めします
と表示されるようになった。
娘の所持している
キッズフォン2にRakuten Linkで電話するとガチャ切りされるようになった。どうしてだろうと、娘に聞くと「つうちふか」って電話が来て怖かった、とな。どうやらRakuten Linkで電話すると非通知になって通話できなくなってしまったようだ。
これまでChromebookは使ったことがあったが、
ChromeOS Flexを今回、初めてインストールして使ってみた。Androidアプリが使えないのは、知ってしたが、それがGoogle Playストアが使えない、つまり
Zoom for Chrome - PWAがインストールできないこととは思い至らなかった。
Airsonic-Advancedに乗り換えてちょうど一年ぐらい経った。その間、怒涛のごとく繰り返されるアップデートに追従していったが、特に不具合もなく、モバイルアプリ
DSub for Subsonicにも特に不満はなかった。
が、
Navidromeに乗り換えることにした。
Debian11にKEDデスクトップ環境をインストールしたが、電源ONして起動するとネットワーク接続networking.service
に時間がかかる。起動後、ネットワーク接続は、出来てはいるのだけど…
もう去年(2022)になってしまったが、Debianをインストールしてみた。
前回、sudo visudo
をしてパスワード入力時にアスタリスクが表示されるようにしたけど、そのvisudo
で起動されるのがnano
だった。おいおい冠に付いてるvi
はハッタリかよ。
タイトルどおり、ターミナルでsudo
コマンドなど打ったときにパスワードを入力するが、そのときに何文字打ったのかどうか分かるように*
と表示・エコーして欲しい。
$ sudo visudo
[sudo] arimasou16 のパスワード:*************
ってな具合に。
Chromebookの安いSoCを搭載しているASUS Chromebook Flip C101PAでは、ARM系のためモバイルアプリはインストール出来るものが多いが、Linuxのアプリはインストールできないものが幾つかある。例えば、joplpin-desktop
や、最新のnvim
などだ。
これはMX Linux云々という訳ではないが、MX Linuxでプリインストールされているvlc
で自宅ネットワーク内にあるSamba上の動画を見ようとしたら、再生出来ない。
Your input can't be opened.
VLC is unable to open the MRL 'smb://arimasou16@example.com/Videos/video.mkv`. Check the log for details.