VirtualBoxでUSBデバイスを認識しない
VirtualBoxでゲストOSにUSB機器を使わせようとしたら、USB機器が認識されない。


VirtualBoxでゲストOSにUSB機器を使わせようとしたら、USB機器が認識されない。
sudo apt upgrade
すると、 ownCloudがメンテナンスモードになっていることがよくある。
sudo apt upgrade
すると、以下のメッセージを吐いて失敗した。
以前、 さあ、タイナカサチよ、これであなたもハイビジョンの世界にいらっしゃいで書いたとおり、今までWave分割を WaveZというソフトを使っていた。
自分の使っている ノートパソコン Lemurは、DVDドライブが付いていない。たまに、CDを吸い込んだり、DVDを再生したいと思うことがあるので、外付けDVDドライブを買った。
印刷するためにコンビニのプリントサービスをいつも利用してたけど、良い加減面倒臭くなってきたので、 HL-L2365DWを購入。
さて、ここまで来たのなら、もういっちょ頑張って、SSLで公開したい。ブログなので、相手からの入力を受けることもないけれども、常時SSL化できないサイトにはブラウザで、警告だけでなく、将来は接続しなくなるという話もある。そこはAWS、さすがというか無料で可能だ。
次に、独自ドメインでアクセスできるように、 Route 53でメニュー Hosted zonesを選択して、 Create Hosted Zoneをクリック。
堅牢なAWS S3でブログを公開する。まずは、普通にファイルをアップロードできるようにするまで。
Octopress導入で起った数々のエラー。忘備録として、残しておく。