WindowsでVimからExcelを開く(おまけで特定のURLを既定ブラウザで開く)
コマンドプロンプトから普通にやるとexcel
では起動できず、start excel
でないと起動できない…Why?
だから:!start excel ファイル.xlsx
するとE371: コマンドがありません
とエラー表示されてしまう。
コマンドプロンプトから普通にやるとexcel
では起動できず、start excel
でないと起動できない…Why?
だから:!start excel ファイル.xlsx
するとE371: コマンドがありません
とエラー表示されてしまう。
GitHub - simplenote-vim/simplenote.vim: vim plugin to interact with the simplenote serviceで、simplenoteのパスワードを変更すると、ログインに失敗するようになった。
Google IME SKK Server についてググると Rust, Rubyだけではなく、Pythonで書かれたものがあった。これなら、Windowsでも動くんじゃないかと思ってインストールしてみた。
ついつい英語が苦手な自分は英文メールが来ても無視してしまう…気がつくとAWSの証明書の更新期限が来ていたのだった…
Thunderbirdでカレンダーを幾つも表示していると、新しく予定を作ろうとしたときに、自分のカレンダーではなく、共有しているカレンダーになっていたりしないだろうか?ない?いや、私はある。
普段、キーボードに接続していないUbuntuサーバーの端末、それでも何かトラブルがあったときはキーボードに接続して直接操作する時がある。
折角、VPNを使って、自宅サーバを外部からもプライベートネットワーク接続できるようになったのだから、内部IPアドレスではなくドメインで接続したい。ということで内部用DNSサーバを立てることにした。
前回は、AndroidでのOpenVPNを試したので、今度はWindowsからVPNサーバーに接続してみる。
で、スマホからOpenVPN接続。 OpenVPN Connect – Fast & Safe SSL VPN Clientを私は使っている。
ちんたら、一回でコンパクトに書ける内容をチンタラ書いてきたが、いよいよVPN有効化だ。