Google Driveのクライアントアプリとして
vitalif/grive2: Google Drive client with support for new Drive REST API and partial syncを使っていたが、やはり
astrada/google-drive-ocamlfuse: FUSE filesystem over Google Driveを使いたくなったので乗り換えた。
前回の続き。ということで
楽天ひかり回線でIPoEとPPPoEを併用 | MYモノコトブログなどを中心に、我が家でも楽天ひかり回線でIPoEとPPPoEを併用するためのルーター設定を試みた。
プロバイダーを乗り換えることにした。条件としては、工事の必要がないところと契約したい。なのでフレッツ光、または光コラボレーションをしているプロバイダーとの契約となる。auひかり、NURO光などは対象外。
他のOSか何かだと勝手にローカルネットワーク上のプリンターを検出してくれた気がするが、どうもAlter Linuxは手動でプリンターを追加しなければいけないらしいので、追加した。
以前、
今度はAlter Linux i3wm Editionを試す その1でデフォルトアプリを設定について、xdg-mime
を使って変更できるということで記事を書いた。その時、MIMEタイプにどんなのがあるのかをどうやって調べればいいのか、良く分からないと書いた。
Alter Linux i3wm版での話。ファイルマネージャー
Thunarから"ここでTerminalを開く"を選択するとエラーとなって、ターミナルが開けない。
Windows端末とLinux端末とAndroid端末で、パスワードマネージャーの
KeePassXCを共有している。ある時、Linux端末でKeePassXCを開こうとするとデータベースを開くことができません。 ルートグループはありません。
とのエラーメッセージが。
タイトルまんま。
Disable caps lock…no updated/definitive answer form manjaro : ManjaroLinuxに回答が。
Xiaoxin Pad Pro Global版をアップデートしてから、
サンワダイレクト リングマウス400-MAW157BKをUSB Type-Cポートに繋ぐとキーボードが接続されました…
と表示されて画面方向が横向きが強制されるようになった。
Androidでは、音楽プレイヤーアプリを起動し、途中で別アプリの操作を行ったとしても、音楽プレイヤーアプリを再度、開かなくても、再生、停、次の曲、前の曲への操作を、通知欄から行える。