小ネタもうひとつ。
Generating grub configuration file ...
WARNING: PV /dev/sda3 in VG ubuntu-vg is using an old PV header, modify the VG to update.
との警告。
常識なんだろうが、知らなかったのでメモ。cloudflared
古いままですよ、という警告出てたのでアップデートするも更新されない。見るとN: リポジトリ 'https://pkg.cloudflare.com/cloudflared jammy InRelease' がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル 'main/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
と表示されている。
Alacritty、
Rio Terminal、
Warpといった割かしモダンなターミナルを起動すると固まることが起きていた。起動して、数秒後にはCtrl-Alt-F3などで仮想コンソールの起動はできる状態なのだが、GUI操作できない。ログなど見ても分からず困っていた。
JoplinはCLIで起動、編集までできるので重用しているのだけど、パッとメモる時は、5分間隔で同期されるのを待つかjoplin sync
とコマンドを叩いて手動で同期しなければいけないので、ちょっと不便。最初は、ブラウザ・オンラインでメモれる自己ホスト型のマークダウンサーバーを構築しようと思ったけど、ちょっとしたメモ書きにそこまでやるのは面倒なので、
Syncthingを導入することにした。インストールはdocker
でなくバイナリパッケージをインストールした。
基本は、
複数のPCでファイルを同期する「Syncthing」を使ってみた #Linux - Qiitaのとおりで上手くいく。のはずだが、アホなことで躓いたのでメモっておく。
Nextcloudを初期化して、同期をやりなおしていると、同期エラーになったり、そもそも同期が遅いことが不満だったので、
Seafileを試してみることにした。
前回、
Nextcloudを初期化して、データを取り込み直そうとしたら、何度も413 Request Entity Too Large
のエラーとなって同期が完了しない。
前回、外付けHDDのデータが吹き飛んだことを書いたが、それで
Nextcloudを初期化して、データを取り込み直すことにした。バージョンは Nextcloud Hub 8 (29.0.8) 。
数ヶ月前から外付けHDDの調子が悪いと思ったら、不思議な事象に出喰わした。マウントはされているのだけど、そのマウントポイント以下のディレクトリやファイルを参照しようとするとエラーとなる。ls: '/mnt/hdd/other/files' にアクセスできません: 入力/出力エラーです
なお、以下の内容は、一人の馬鹿者の愚行を記録しただけなので真似たり、そのまま信じないように。
本当は、
Cookie AutoDeleteから
Self-Destructing Cookiesに乗り換えてハッピーです、というオチにしたかったけど、思ってる以上に
Cookie AutoDeleteが優れていたことが分かっただけなのだった。以下、読む価値はないが、折角、書いたので残しておく。
ある日、Google Chromeを起動したら、「サポート切れなので無効にしました」みたいな表示された。うん?と思ったら、
Cookie AutoDeleteが、2022年12月20日からずっと更新されていない。Firefox、Chrome両方で使っているが、問題もなく動いていたので気付かなかった。
2、3周ぐらい周回遅れな記事だが、こんな弱小個人ブログにすら広告を表示するようになった
Disqusに代わって、別のコメントサーバー
Issoを導入してみることにした。