Blu-rayの動画(m2ts)をFFmpegを使って分秒(チャプター)で分割する
保護されてない Blu-rayに格納されたm2tsをチャプター毎に分割したい。出来れば無劣化で。
保護されてない Blu-rayに格納されたm2tsをチャプター毎に分割したい。出来れば無劣化で。
保護されてない Blu-rayのバックアップを取りたい。しかし、 BraseroはBlu-ray非対応だった。
全てのアーティスト、アルバムのタグ情報が MusicBrainz、 gnudb.orgに存在するわけではない。なので、Amazonやアーティスト公式ページからアルバム情報をコピーして、タグを編集したいということが度々ある。
しかし、 FAQ | Navidromeで推奨されている MusicBrainz Picardは、クリップボードから複数ファイルを一括でタグに貼り付けできない。
それまでWindowsからLAN内のリモートサーバーとrobocopy
で同期(バックアップ)していたが、メイン機をLinuxとしたので、rsync
コマンドに書き換えた。
以前、 guiscrcpyを使って、AndroidをLinuxから操作する方法を紹介したが、USBケーブルで繋がなくても、無線で繋ぐことができるということで試してみた。
Windows機よりもLinux機ばかり起動するようになって大分経つ。2023 3/11にRyzen 5 5500 + 16Gのベアボーン1を買ったのもあり、それまでのWindows機の増設HDDを外付けHDDケースに移動して、メイン機 Pop!_OSに接続することにした。
家族に電源抜かれて、意図せず、再起動することとなり、起動コンソールを眺めていると、A start job is running for Wait for Network to be Configured (48s / no limit)
な文字が…あれ?
いつものようにKindleで読もうと、Dropboxにアップロードしたpdfをエクスポートして、kindleに送信としたけど、失敗してしまう。
Nextcloudで PostgreSQLで使っているが、 サポート期限が過ぎていたので、14にまでアップグレードすることにした。
たまに、iPhoneからAndroidに乗り換えた人の動画、Youtube見ると、AirDropが使えなくなるのがデメリットとして、よく挙げているので、それっぽいアプリを探してみた。
ちなみに私は一度もiPhoneを使ったことのない人間1なので、比較は出来ないし、してない。