楽天(Rakuten)のeSIMのQRコードをGoogleレンズで読み込んでもeSIM設定できない
今流行りの楽天モバイルと契約した。そして、諸事情あって、eSIMの再発行したのだけど、Googleレンズで読み込んでもURLが表示されない。
今流行りの楽天モバイルと契約した。そして、諸事情あって、eSIMの再発行したのだけど、Googleレンズで読み込んでもURLが表示されない。
端末(ターミナル)からnvim
を使うときに、頭を悩ませるのが東アジアの曖昧な文字幅の扱いで、これが全ての端末で制御できるのであれば、悩みもしないが、そうではない。
Jpsonic、 Free media server for Japanese (Airsonic clone).が2021年から既に更新されいるので、Java 11にして v109.4.0 にしてみた。
Nextcloudログ周りのメモ。
Nextcloud 20.0.5にアップグレードすると、MySQL version "5.7.32-0ubuntu0.18.04.1" is used. Nextcloud 21 will no longer support this version and requires MySQL 8 or higher.
という警告が出るようになった。
軽量ターミナルを求めているわけでもないけど、東アジアの曖昧な文字を全角文字幅で扱えるらしいrxvt-unicode
ことurxvt
を導入してみた。
sudo update-desktop-database
を実行時に以下のエラーが出た。
mlterm
を導入してみたところ、たまにmlterm
が起動しまくってとまらない?状態になってしまう。あと、絵文字を入力したときにめっちゃデカい。
mlterm
をインストールした時に、デフォルトのターミナルをmltermに変更しようとした。
長ったらしいタイトルのとおり、konsole
上では曖昧な文字が半角文字幅となるのでmlterm
を導入することにした。