MX Linuxでfoobar2000(snap)を使う
Pop!_OS by System76を数ヶ月間使っていたが、何故か、ターミナルでのカーソル移動や文字編集でモタつく…なので
MX Linux KDEを使い始めた。で、snap
を使おうとすると、そのままでは使えなかったのでメモする。
Pop!_OS by System76を数ヶ月間使っていたが、何故か、ターミナルでのカーソル移動や文字編集でモタつく…なので
MX Linux KDEを使い始めた。で、snap
を使おうとすると、そのままでは使えなかったのでメモする。
これまで NextcloudサーバーのDBは MySQLにしていたのだけど、 Joplin Serverでは、 PostgresSQLと連携するようにしたので、こちらもPostgreSQL1に乗り換えることにした。バージョンはOSは Ubuntu 20.04.5 LTS。Nextcloudは 24.0.6.1。
ということで 前回、デスクトップアプリとして Joplinをインストールして使ってみたが、 サーバー版もあるということでインストールしてみた。
もう一月以上前になるが Obsidianノート術: ライフログや個人のノートはMarkdownでローカルに保存 | 増井 敏克というKindle本を読んだ。中々面白かった。いつのまにか Markdownエディタも色々なものが出ていて、進化しているんだな、と感じた。
先月は一つも投稿しなかったので、今月ぐらいは投稿する。ということで最近 FMV Chromebook 14F FCB143FBを買ったのだけど、その動作の高速さに驚いている。ともあれ、Nextcloudを便利に使いたい、DropboxみたいにFileアプリに追加1できないかな?と思ったら出来たので紹介する。
仕事では Microsoft Teamsを使ったことがないが、今後使う機会もあるかも知れないということで使ってみることにした。が、ログインに失敗しまくるのであった。
/etc/default/grub
を以下のように、
# press ESC key to display menu.
- GRUB_TIMEOUT_STYLE=menu
+ GRUB_TIMEOUT_STYLE=hidden
編集後、sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
して、GRUBメニューを非表示にしようとした。すると、UEFI画面をぐるぐる回ってOS起動できなくなってしまった。
yay -S simplenote-electron-bin
で
Simplenoteのデスクトップ版1をインストールして、起動しようとすると、うんともすんとも言わない。
試しにターミナルで叩くと以下のようなエラーが出た。
$ simplenote
[11570:0919/235441.018330:FATAL:gpu_data_manager_impl_private.cc(415)] GPU process isn't usable. Goodbye.
zsh: trace trap (core dumped) simplenote
以前、
Alter Linuxでキーリングのキーを確認に失敗して、パッケージ更新できないということで、パッケージ更新が出来なくなって、sudo pacman -S archlinux-keyring
したら更新出来るようになって解決したという記事を書いた。
その後、sudo pacman -S パッケージ名
とパッケージをインストールしようとしたら、再度GPG鍵をインポートしようとして、インポート出来なくてエラーになるという事象に見舞われた。
Pop!_OSをインストールして、とりあえず、Cpas_Lock
をCtrl
にリマップしようと、GUIでキーボードレイアウト設定のオプションからさくっとやろうとしたら出来なかった。