前回というか、ついさっきだが、 docker-wineよりflatpakの Bottles1でのPC版LINEインストール・起動が簡単なので紹介する。しかも、より軽い、キレイ!以前、あれだけ失敗したのに、今回は上手くいった。

Win32でもWin64でもOK。ランナーがsoda-7.0-9
ではインストール後の起動で黒い画面が出て失敗してしまうので、sys-wine-9.0
だと上手くいった。

依存関係も何もインストールしなくも文字化けもしない。mono
、gecko
をインストールする必要もなかった。
倍率も Advance Display Settings から Screen Saling で変更できた。

しかもデスクトップエントリーでの起動も可能なので、楽チン。

しかし、問題があって、LINEを閉じただけだと、プロセスのLINE.exe
やLINELauncher.exe
が終了されずに次回起動したとき以下のメッセージが表示されしまう。
A debugger has been found running in your system. Please, unload it from memory and restart your program
これはBottlesを終了した後もプロセスが残り続けるので、すべてのプロセスを強制終了
をするか、プロセスモニターなどから終了する必要がある。

自動ログインにチェックしても、次回起動したときに自動ログインされない、とか思ったけど、QRコードログインしているせいだった。パスワードを入力してのログインか、 スマートフォンと使ってログインにしたら、次回から自動ログインとなった。
冒頭で述べたとおりdokcer-wine
よりオーバヘッドが少ない分、CPUやメモリの消費量も少ないし、フォントの見栄えも美しい。
-
Version 51.11 ↩︎