有馬総一郎のブログ

(彼氏の事情)

2024年06月05日 08:22:56 JST - 2 minute read - Comments - Gadgets

Rakuten Link(楽天リンク)で電話をかけると通話中で切れてしまう。(電話アプリの発信電話番号の切り替え)

ある日、ふと電話しようとRakuten Link(楽天リンク)で電話を架けると通話中となって切れてしまう。

Rakuten Link(楽天リンク)

結論から言うと通話先である相手が非通知を弾いていた。そして、通話元である自分もAndroidのデュアルSIM運用で通話の設定がRakutenメインになっていないためだった。

以前、 Rakuten Link(楽天リンク)で非通知(つうちふか)されてしまうのを通知可(つうちか)とするで書いたとおりなのだが、以前はキッズフォンには非通知ながらでも繋っていたので、すぐ気付けなかった。

また、Androidの標準アプリ 電話 で、通話するとき 設定→通話アカウント→最初に確認する という設定にしたのだが、それは 電話 アプリ内の設定かと思っていたが、Android全体での設定だと知らなかった。

  1. 設定

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ
  2. 通話アカウント

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ
  3. 発信

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ
  4. 通話アカウント(発信番号)の選択

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ
  5. アプリだけでなくAndroidの通話設定でもある

    設定

SMSでのスパムやら、変な不動産勧誘からの架電が増えつつある現在、非通知を弾く人は増えるだろう。

Rakuten Link(楽天リンク)
通話メインでないと非通知となる
Rakuten Link(楽天リンク)
キッズケータイとか非通知を着信拒否してると通話中となる

せめて、 毎回確認 という通話設定が通話アプリ毎に設定できるようになればなぁ。いや、Rakuten Link(楽天リンク)だけの問題だからしょうがないのか、サブ回線で電話アプリで通話することもまれだしね。

逆に非通知や通知元を特定できない着電を着信拒否する場合の設定は以下のとおり。

  1. 設定

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ
  2. ブロック中の電話番号

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ
  3. 非通知、通知不可能のボタンを右にズラして有効化する

    Androidの標準アプリGoogleの電話アプリ

前回と重複する内容ではあるが、たまに Androidの標準アプリ 電話 で通話電話番号を変えたいときもあったりするし、非通知だから繋がらない(通話中になる)ということに気づかないという人もいるだろうから、メモとして残しておく。