タイトルまんま。 Disable caps lock…no updated/definitive answer form manjaro : ManjaroLinuxに回答が。
しかし、何故かxmodmap -e "remove lock = Caps_Lock"では効かず、setxkbmap -option caps:noneで成功した。
元に戻すときはsetxkbmap -option caps。
これで終わっても詰まらんので、与太話。
ついこの間、M1 Macを人生で初めて触ったのだが、一番驚いたのがキーボードのJIS配列だった。左下の隅がCaps Lockで、更にAの左がCtrlだったことに衝撃を受けた。他、バックスラッシュがoption+¥で入力とか。松田優作ばりに「なんじゃ、こりゃあ」と叫んでしまった。
参考サイト: 初めて英字配列キーボードのMacを買うなら 「US配列」 ではなく 「UK配列」 を選ぶべき理由 | CoRRiENTE.top
で、高級キーボードで有名な
Happy Hacking Keyboardも、Aの横がCtrlとなっている。
どうやら、このAの左こそCtrlに相応しいと考える人が一定数いることを知る1。
LinuxのCaps LockをCtrlに変更する方法 - Ubuntu入門なるページもあったので紹介しておく。
~/.Xmodmap
remove LOCK = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Control = Control_L
xmodmap ~/.Xmodmapで即反映。
確かにAの左がCtrlというキー配置に慣れてしまえば、Windows、Mac、Linuxにおけるキーボード配列の違いは大分緩和できる気はするが…キーマップ変更を前提とする使い方はちょっと怖い気もする。