Chromebookにありそうで足りないもの、それはDLNA/UPnPクライアントアプリ。探せばあるんだろうが、パッと試したところ、良さげなのが見付からなかった。
なので、 Plex Media Serverを導入することにした。
構築が面倒臭そうだと思って今まで導入を見送っていたのだが、思ったより簡単だった。 Enable repository updating for supported Linux server distributionsのとおり、やるだけ。
echo deb https://downloads.plex.tv/repo/deb public main | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/plexmediaserver.list
curl https://downloads.plex.tv/plex-keys/PlexSign.key | sudo apt-key add -
sudo apt install plexmediaserver
sudo ufw allow 32400
インストール後、http://serverのIPアドレス:32400
にブラウザでアクセスすれば、あとはブラウザで設定を完了できる。




一度、設定すれば、次回からhttps://app.plex.tv/desktop
にアクセスすれば、SSL(TLS)で安全にメディアサーバーにアクセスできる(凄い!)。https://app.plex.tv/
からアカウントに紐付けれた?ローカルIPアドレスに遷移してる。他、細かく設定できるみたいだけど、必要ないぐらい宜しくやってくれる。ネットワークの設定は↓以下のとおり。
ライブラリー管理に関しては、ファイル名を Naming and organizing your Movie files | Plex Supportに沿って命名していれば、整理してくれるらしい。
しかし、私はこうした規則で命名していなし、フォルダ管理もしていない。逆に下手にこの規則でスキャンさせると、たまに、全く別作品のサムネイルや情報が付与されるので利用していない。
項目 | 設定 |
---|---|
Collections | Disabled |
スキャナー | Plex Vide Files |
エージェント | Personal Media |
なので、種類毎ではなくフォルダ毎にライブラリーを追加している。 パンくずの すべて の右、第二階層を ライブラリー名 でなく Folders にすればフォルダ選択できるのだけど、少しでも楽な方が良いので、こうしてる。
イメージファイルをスキャンできるプラグインがあるらしく、 Scanning Disk Image Format Media | Plex Supportを導入してみたが…
wget https://support.plex.tv/wp-content/uploads/sites/4/2014/02/Disc_Image_Scanners.zip
unzip Disc_Image_Scanners.zip
sudo mkdir -p /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners/Movies
sudo mkdir -p /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners/Series
sudo cp Disc_Image_Scanners/Plex\ Movie\ Scanner\ with\ Disc\ Image\ Support.py /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners/Movies
sudo cp Disc_Image_Scanners/Plex\ Series\ Scanner\ with\ Disc\ Image\ Support.py /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners/Series
sudo chown -R plex:plex /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners
sudo chmod 644 /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners/Movies/Plex\ Movie\ Scanner\ with\ Disc\ Image\ Support.py
sudo chmod 644 /var/lib/plexmediaserver/Library/Application\ Support/Plex\ Media\ Server/Scanners/Series/Plex\ Series\ Scanner\ with\ Disc\ Image\ Support.py
ファイルの存在は認識するのだけど、プロテクトがないイメージファイルなのに再生できない。設定が悪いのか、なんなのか。これが出来れば最強なのだが。
An error occurred trying to play '再生ファイル名'
エラーコード:s1001(ネットワーク)


ともあれ、非常に良いツールだ。惜しむらくは、スマホアプリは一端末毎に購入が必要で、そのライセンスも委譲とかできない。スマホに関してはvlc
でメディアサーバー見ればいいので良しとしよう。