まさに↓下記のような理由でGNOMEデスクトップとインストールしてみた。手順は全くそのとおり行なった。
Ubuntu 18.04 LTSに向けてUbuntu 16.04にGNOMEデスクトップをインストールする
ついでに System76のPop!_OSで採用されるテーマとアイコン | Ubuntuアプリのいいところも行って、満足してたのだけど、どうも使っているとcpuが高負荷になる。
arimasou16@Lemur:~$ ps aux | grep -i gnome-shell | grep -v grep
arimasou16 4894 59.9 2.4 2131816 393024 ? Rl 20:37 6:20 /usr/bin/gnome-shell
arimasou16 4909 0.0 0.0 604872 13876 ? Sl 20:37 0:00 /usr/lib/gnome-shell/gnome-shell-calendar-server
gnome-shell; High CPU Usage [closed] - Ask Fedora: Community Knowledge Base and Support Forumがヒットしたので、
The solution was via “Settings” → “Displays” → “Arrange Combined Displays” to readjust the relative positioning of the screen areas.

とディスプレイ設定を再適用させてみたりするも無駄。次に拡張機能
Start the tweak tool and disable the extention “Background Logo” in the overview “Extentions”
Background Logoを疑ってみるも、インストールしていない。ならばと、他の拡張機能を疑ってみる。
Applications Menu - GNOME Shell Extensionsを疑って無効化。無駄。
GNOME ShellをインストールできるようになるFirefoxのアドオン GNOME Shell integrationをインストールしてないのが不味いのか…と思い。インストール。


次にUser Themesをインストールしてみたけど、



やはり徒労に終わる。
gnome-shell process CPU usage too high - FedoraForum.orgの#4にあるコマンドを二つ試す。
arimasou16@Lemur:~$ CLUTTER_VBLANK=none gnome-shell --replace
intel_do_flush_locked failed: 入力/出力エラーです
arimasou16@Lemur:~$ export CLUTTER_VBLANK=none
結局、解決に至らなかった…なので、Unityに戻ってきてる…久し振りの投稿にもかかわらず、何の解決にも、為にもならない内容になってしまった。